2025.03.24
近年、在宅中にもかかわらず侵入する”押し入り強盗”のニュースが毎日のように報じられています。
相次ぐ強盗事件を受けて、私たちカラーズにも防犯に関する問い合わせが増えています。
そこで、リフォームでできる防犯対策についていくつかご紹介させていただきます。
①窓の防犯対策
・防犯ガラスへの変更 ・・・・・・・・・・ 破損に時間がかかるため侵入を諦めさせます。
・面格子・シャッターの設置 ・・・・・・ 窓の外側に取り付けることで、物理的に侵入を困難にさせます。
・防犯フィルムの貼付 ・・・・・・・・・・ ガラスの飛散防止にも役立ち、割れても侵入しにくい状態を保ちます。
・二重窓(内窓)の設置 ・・・・・・・・・・ 防音効果・断熱効果もありますが、防犯効果も期待できます。
②玄関の防犯対策
・防犯性の高い玄関ドアへの変更 ・・ ピッキング対策がされた鍵や、破損に強いドアを選びましょう。
・スマートロックの導入 ・・・・・・・・・・・ スマートフォンや暗証番号で開錠できるスマートロックは、鍵の紛失やピッキングのリスクを軽減します。
③その他
・防犯カメラの設置 ・・・・・・・・ ・・・ 警告音や光を発する機能がついた防犯カメラは、より高い威嚇効果を発揮します。
・センサーライトの設置 ・・・・・・・・・ 人感センサーで点灯するライトは、不審者を威嚇し、侵入を躊躇させます。
・塀、フェンスの設置 ・・・・・・・・・・・ 死角を減らすために、適切な高さとデザインを選びましょう。
戸締りの徹底や近隣住民との情報交換など、防犯対策は日々の心がけと適切な対策の組み合わせによってより効果を発揮します。
住まいの防犯対策リフォームをお考えの方はご参考になさってください。
リフォームの相談は ぜひカラーズへ! お問い合わせ お待ちしております!