2025.02.21
こんにちは!カラーズ栃木店です!
2月も後半に入り、春に向かって少しずつ日が伸びてきました。
朝晩は冷え込みますが、日中は少し暖かさを感じるようになりましたね!
今回はトイレのタイプについてお話しさせていただきます。
トイレのタイプは、『タンク式トイレ(組み合わせ型)』、『タンク式トイレ(一体型)』と
『タンクレストイレ』とに分けられます。
タンク式トイレは一般的に普及しているタイプで、タンクレストイレに比べて価格は安めです。
貯水式なので水圧を気にすることなく設置できますし、組み合わせ型トイレに関しては、
便器と便座が別々に組み合わされているので故障した場合はパーツごとの交換が可能です。
ただタンクがある分トイレの空間が狭くなり、奥まで掃除の手が届きにくいというデメリットもあります。
また、一体型トイレはデコボコが少ないデザインで掃除はしやすいですが、便器や便座が故障した場合
トイレ本体の交換が必要になることもあります。
タンクレストイレは、タンクが無く便器と便座は一体化しているため、トイレ空間が広くスッキリとした印象になります。
タンク裏などのデコボコした掃除しにくい箇所がないので、お手入れがラクというのもうれしいところですね。
一度に使用する水量が少なく、節水効果も期待できます。
デメリットとしては、タンク式トイレと比べ価格が高いこと、便器と便座が一体になっている為故障した場合
パーツごとの交換ができないこと、水圧が低いと十分な洗浄ができない、
電気を使用して水を流すため停電時は水を流せない、手洗器が付いていない、などがあります。
年々進化するトイレの機能。
オート開閉やオート洗浄機能が付いたトイレ、掃除しやすいフチなしの便器、
便座リフト機能で便座部分が浮き上がる構造になっているタイプもあります。
毎日使うトイレ、ご自分や家族に合うものを検討してみてはいかがでしょうか。
カラーズのショールームでは有名メーカー6台のトイレを展示しております。
実際に手で触れていただき、リフォームのご参考にしてください。
リフォームに関するお悩み、どうぞお気軽にご相談ください。ご来店お待ちしております。